
「仕事中猛烈に眠い。今日もうとうとしててコーヒーこぼしちゃった。どうしたら眠気を飛ばすことが出来るのかな」
今回はこのような悩みを解決する方法を共有します。
この記事を読むと
・仕事中眠くなった時の対処法が分かる。
仕事中に眠くなる原因は
仕事中ものすごく眠くなってしまうことってありますよね。
真面目に仕事をしているのにすごく眠くなってしまって捗らない…いつものぼくです。
眠くなってしまうのはいくつかの原因があります。主に考えられるのは以下の通りです。
・部屋内の二酸化炭素濃度が高い
・食後眠くなるのはインシュリンのせい
・仕事がつまらない
不規則な生活リズム
不規則な生活リズムは言わずもがなという感じではあります。
昼夜逆転生活をしていてある日ふと朝型昼型の生活に戻すと、本来眠っていた時間に起きていることになるので眠くなってしまいます。
できることならリズムを変えずに生活したいものです。
部屋内の二酸化炭素濃度が高い
狭いオフィスで窓を締め切って仕事をしていたり会議室に大人数で入った時等…眠くなった経験はありませんか?
眠くなってしまうのは会議がつまらないものの可能性もありますが、それ以上に部屋内の二酸化炭素が高いことが原因として考えられます。
アメリカの研究チームからも発表されており、眠気、集中力と二酸化炭素の量は関係があることが証明されています。
仕事中眠くなった時の対処法
眠気のメカニズムがわかった所でこれからは対処法を共有していきます。
席を立って体を動かす
会議以外であれば少し席を立ち、ストレッチをしたり歩き回ったりしてみましょう。
眠気でぼーっとしている頭をスッキリさせることができますよ。
トイレに行く
身体を動かすことの延長に近いですが仕事中に眠くなった時はトイレに行くのも有効な手立てです。
歩くことで目が覚めますし仕事をしている部屋から出ることで気持ちをリセットすることができます。
トイレに行ったついでに顔を洗うのも良いですね。
仕事とは関係の無いことをする(気分転換)
仕事中に眠くなった時は思い切って全く仕事とは関係の無いことをしてみましょう。
例としてはバレない程度に絵を描いて見たり、パソコンで調べ物をしたり…
仕事のスイッチを一瞬でも切り替えることで再び集中力が増してきます。
ぼくのおすすめはトイレにこもって本を読むことです。
5分程ですし、何度も使える手ではありませんが仕事中、どうしても眠くてもう無理!となった時はトイレで本を読んでいます。
人と話す
雑談をすると眠いということを忘れることがあります。
楽しければ楽しいほど眠気が遠くに吹き飛んでくれるので社内に趣味が合う人がいる場合は少し手伝ってもらいましょう。
ガムを噛む
ものを噛むと脳が活性化されます。
ですが、甘いものを食べると眠くなってしまいますし、そもそも仕事中に食べるのを禁止されている場合があるのでガムを噛みましょう。
ミント系のガムは爽快感があり目が覚めます。
経験上、甘いガムはあまり効果が無いようにも思えるので噛むならミントです。
フリスクを食べる
ミント系といえばフリスクが強いです。
ガムを噛むことと似ていますが、噛むというよりはミントの爽快感で眠気を吹き飛ばす方法です。
フリスクを食べるだけでもいいですが、フリスクを噛み砕いてから飲み物を飲むと目が覚めるのでオススメです。
仕事自体がつまらないなら転職も
仕事環境的なものではなく仕事がつまらないと感じているのなら転職も考えてみるのもいいかもしれません。
つまらないことが原因で眠くなるなら、自分の軸を見つけて眠くならないワクワクできる仕事を見つけて転職活動をしてみましょう。
ミイダスは求人情報はすべて、求人をしている企業が直接求めているスキルや経験を設定しているので正確に企業が求めているものが分かります。
履歴書も職務経歴書も不要で面接確約のオファーがもらえるのも強みです。
まとめ
仕事中に眠くなった時の対処法をいくつか共有しました。
他にもこんなのがあるよ、というものがあれば
Twitterやお問い合わせで教えてくれると嬉しいです。
ぼくはトイレで本を読むという最後の切り札を見つけましたが、もう少し汎用的に使えるものも知りたいです。
でも1番は眠ることを許してくれる福利厚生があれば嬉しいですよね。
時には休んでもいいんですよ。
【新卒向け】仕事が辛くて行きたくないなら休んでいいんですよ